研究誌「地域問題研究所」
2014.01 No.85 「地域と多様なエネルギー」
特 集 「地域と多様なエネルギー」 | ||
巻頭言にかえて | 青山 公三 |
・・・P.2 |
今後の我が国における地域主導のエネルギー戦略 | ||
企 画 論 文 | ||
◆真庭市におけるバイオマスエネルギーの 導入と今後の市政展望 |
真庭市長 太田 昇 |
・・・P.6 |
◆水素エネルギーの活用可能性と水素社会像 | 広谷 龍一 |
・・・P.12 |
◆小水力発電と地域活性化戦略 | 駒宮 博男 | ・・・P.18 |
◆地域に根ざした太陽光発電事業の 取り組みと今後の可能性 |
原 亮弘 | ・・・P.24 |
市町村ゼミナール報告 | ||
市町村ゼミナール 平成25年度 第9講 | 松本 すみ子 | ・・・P.30 |
― 団塊シニアの地域回帰支援 ー | ||
自 治 体 の 近 況 | ||
自治体首長インタビュー(3) | 松坂市長 | ・・・P.36 |
― 山中市長インタビュー 1025 ー | 山中 光茂 | |
原 点 を 求 め て | ||
◆原点を求めて(3) |
竹内 伝史 |
・・・P.44 |
― 「明日の中部より」ー | ||
◆20年を経た地方計画 | 甲斐 一政 | ・・・P.44 |
◆「地域の時代」の総合テーマを | 足立 省三 | ・・・P.45 |
― 研究所の10年と80年年代の課題 ー | ||
◆産業の都と司法の都 |
宮川 泰夫 |
・・・P.47 |
― 国際文化都市をめざして ー | ||
◆定住のための地方での雇用創出 | 折戸 正明 | ・・・P.49 |
― 地問研・活動第2期は自主商品開発を ー | ||
研 究 報 告 | ||
地域連携BCPによる “災害に強いものづくり中部"をめざして |
押谷 茂敏 金子 宏 |
・・・P.50 |
特 別 寄 稿 | ||
上流域山村の今 | 黍島 久好 | ・・・P.56 |